ご訪問頂きありがとうございます♡
YouTubeの登録者数が約76万人という大人気の、皮膚科医・友利新先生がおすすめする、プチプラで買えるリップクリームを3つご紹介いたします。
どのリップも、成分や使用感に太鼓判を押している優秀リップです。
唇には皮脂腺が無いので、いかに水分の蒸発を抑えるかというのがポイントだそうで、
リップクリームの成分のメインは『油』とのこと。
では、早速どんなリップがおすすめなのか見ていきましょう♪
こちらのYouTube動画で紹介されたものになります。
動画を見るのが面倒な方や、内容を忘れた方などアーカイブとしてお役に立てる記事です。
※友利新先生の説明をそのまま書いておりますが、話し言葉を文章にした時に伝わりやすいように、言い回しは少し変えているところがあります。

【佐藤製薬】ユリアージュ モイストリップ

乾燥してシワシワの唇の方におすすめ!
【友利新先生の説明】
原産国はフランス。
パラベンフリー・無着色・無香料
ユリアージュシリーズは、温泉水をメインにした化粧品を作っているブランドで、温泉水のミネラル分をお肌に入れていくというもの。
このリップクリームには、温泉水ではなくて3つの油分『ミネラルオイル』『パラフィン』『マイクロクリスタリンワックス』が入っている。
このリップクリームの良いところは、ミネラルオイルが入っていること。
昔、ミネラルオイルがあまり肌に良くないと言われていたのは、石油から精製する時に精製技術が低かったため、不純物が入っており、その不純物が肌に影響を及ぼしていたから。
今は精製技術がすごく高まってきたので、逆に石油からできるミネラルオイル系というのは、敏感肌の方にも全く刺激感が無く安心して使える。
そこに植物性の油も入れ込んであるので、安心な精製された科学的な油と・天然の油をどちらもミックスして、唇に膜を張ってしっかりと水分の蒸発を抑えるということになる。
塗り心地は、リップの下地にも使えそうなほどさらっとしている。


【ロート製薬】メンソレータム プレミアムメルティクリームリップ



乾燥があり、唇をふっくらと明るい色にさせたい人におすすめ
【友利新先生の説明】
ベースは、ワセリン・パラフィン・ミネラルオイルで、基本的には全て石油でできており、硬さが違う。
①パラフィン②ワセリン③ミネラルオイルの順で硬く、しっかりと膜を張って、水分を蒸発しないようにしている。
このリップクリームの良いところは、プラスαで、セラミド2・セラミド3・セラミド6Ⅱという水分を維持するセラミド系も入っているところで、肌と同じように水分を入れ込みながら、ミネラルオイル系で膜を張っていく
角質層に水分が入ると、少し肌が明るくなるように、唇の色も明るくなる。
紫外線の影響で唇のボリュームが下がることもあるので、UVカット付で、優秀なリップクリーム。


【マツモトキヨシ】ザ・レチノタイム リンクルリップエッセンス8g



唇のボリュームアップ(ハリ感を蘇らせたい)をしたい人におすすめ
【友利新先生の説明】
レチノール入りのリップクリームで、パルミチン酸レチノールとナイアシンアミドが入っている。
他成分は、ワセリン(ミネラルオイル系の石油からできているもの)
水添ポリイソブテン(合成のオイル系)が入っており、これは、膜を張って水分を蒸発させないようにする成分なので、しっかりと膜を張って保湿をしてくれるというもの。
加水分解ヒアルロン酸も入っているので、ヒアルロン酸を入れてふっくら感を出す。
ナイアシンアミドは美白のためというよりは、表皮よりは真皮のコラーゲンとかエラスチンの分解を抑えてくれるという意味で入っている。
レチノCPX(パルミチン酸レチノールとツボクサエキスの複合成分)
パルミチン酸レチノールは、守りのビタミンAと呼んでいて、じわじわゆっくり効き、A反応とかは出ず、ビフォーアフターのようなはっきりとした違いも感じないが、使い続けていくうちに真皮のコラーゲンとかエラスチンがきれていくのを抑えたり、表皮の水分量をすごくアップさせてくれるので、ぷるっとしたお肌にしてくれるというのがパルミチン酸レチノール。
これを唇に使うことで、使い続けながら徐々に唇の薄さをちょっと改善していく効果が期待できる。




なぜ唇は荒れやすいのか?
唇は基本的に皮膚と同じ構造だが、角層がすごく薄いのと皮脂腺が全くないので、乾燥しやすい場所。
角層が薄いと、水分を維持する能力がすごく低い。
あとは、外気が乾燥していたり、自分で唇を舐めて、それが蒸発していくときに水分を持っていかれて乾燥する。
なのでしっかりと保湿をしなきゃいけないところで、赤ちゃんや子供でも乾燥する。
もうひとつは唇といったら弾力性。
肌と一緒でコラーゲンとかエラスチンとかがあって、それが若いうちはぷっくりとした唇を作っているが、
年齢とともにどんどんコラーゲンやエラスチンの産生が低下していったり壊れていく。
紫外線で炎症が起こったりして低下していくので、唇の弾力は小さくなっていく。



日常のこまめな保湿が大事!
まとめ
友利新先生、今回も素晴らしい解説をありがとうございました。
唇がなぜ乾燥し、なぜ保湿が大事なのかとういことが良く理解できました。
コロナ禍になり、リップメイクをすることが無くなり、少しリップケアについて無頓着になっていたので、勉強になりました。
皮膚科医の方の商品紹介ってホント参考になるので、ありがたい限りです♡
最後までお読みいただきありがとうございました。



