【2025最新】かずのすけ絶賛!敏感肌でも使える日焼け止め5選

こんにちは、美容成分マニアの皆さん!

2025年も早くも4月を迎え、本格的な紫外線シーズンが到来しようとしています。

今年も多くのブランドから新作日焼け止めが続々と登場していますが、肌にやさしく効果的な製品を選ぶのは難しいですよね。

今回は、化粧品成分に精通した「かずのすけ」さんが注目する2025年新作の日焼け止め5選をご紹介します。

近年のトレンドである「酸化亜鉛フリー」や「グリセリンフリー」の製品が続々登場し、敏感肌の方にも嬉しい選択肢が増えています。

さらに、ヒアルロン酸配合でUVケアという新発想の製品も!

それでは早速、かずのすけさん厳選の2025年注目日焼け止めを見ていきましょう!

ナッシ

この記事は、こんな方におススメ!

・敏感肌でも使える日焼け止めを探している

・成分やどんな日焼け止め効果があるのかを知りたい

・かずのすけさんのおススメを知りたい

ぜひ、参考にしてください!

YouTube登録者数 約60万人という大人気の、「かずのすけさん」
オススメする、2025最新の日焼け止めを5つご紹介いたします。

どの日焼け止めも、成分や使用感に太鼓判を押している優秀な日焼け止めです。

かずのすけさんのYouTubeより引用

目次

2025年日焼け止めのトレンド

2025年の日焼け止め市場では、大きく3つのトレンドが見られます。

  1. 敏感肌向けブランドからの新製品増加:従来は一般向け製品が多かった市場に、敏感肌向けブランドからの高品質な日焼け止めが続々登場しています。
  2. 「酸化亜鉛フリー」の台頭:従来の物理的UV防止成分である酸化亜鉛を使用せず、白浮きしにくい新しい処方の製品が増えています。
  3. 新発想の日焼け止め:単なるUVカットだけでなく、ヒアルロン酸など保湿成分との組み合わせによる肌へのやさしさを追求した製品が登場しています。

それでは、かずのすけさんが注目する2025年1月・2月発売の注目作5選を詳しく紹介していきましょう!

ロート製薬 スキンアクア ヒアルロンセラムUV

発売日: 2025年1月29日
内容量: 70g
価格: 891円(Amazon価格)
SPF/PA: SPF50+ PA++++
UV耐水性: 80分(ウォータープルーフ)

成分特徴

ロート製薬から登場した「スキンアクア ヒアルロンセラムUV」は、単なる日焼け止めの概念を超えた新発想の製品です。

最大の特徴は「最高濃度のヒアルロン酸配合」であること。

かずのすけさんによると、ロート製薬は2017年の研究でヒアルロン酸に紫外線による炎症を抑制する効果があることを発見しています。

ヒアルロン酸を肌につけると、紫外線による皮膚の炎症や色素沈着に関わる因子(プロスタグランジンE2やインターロイキン1アルファなど)を抑制する効果が確認されたとのこと。

つまり、保湿効果だけでなく、紫外線からの肌ダメージを軽減する効果も期待できる成分なのです。

この製品には3種類のヒアルロン酸(ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム)がシリーズ最高濃度で配合されています。

使用感

見た目は深海の美しさをイメージしたような青いグラデーションのボトル。

テクスチャーは黄色味を帯びた透明なジェルで、肌に伸ばすとさらっとした使用感です。

紫外線吸収剤特有のピリピリ感を若干感じるかもしれませんが、水々しい使い心地で使いやすいです。

ポイント

  • 紫外線散乱剤フリー:酸化亜鉛・酸化チタンなどの紫外線散乱剤は一切不使用
  • フリー処方へのこだわり:アレルギーテスト済み、無香料、無着色、鉱物油フリー、パラベンフリー、アルコールフリー
  • グリセリンフリー:最近のロート製薬の製品に見られる特徴で、グリセリンが苦手な方やニキビが気になる方にも
  • 落としやすさ:水や汗には強いが、通常の洗顔料で落としやすい設計

敏感肌の方でも使いやすい処方ですが、紫外線吸収剤がメインのため、それらに敏感な方は注意が必要です。

水や汗に強く、高いUVカット効果を持ちながらも、使い心地の良さを両立させている点が評価されています。

ミノン UVマイルドジェル

発売日: 2025年2月14日
内容量: 70g
価格: 1,700円(税込、Amazon価格)
SPF/PA: SPF38 PA+++
UV耐水性: あり(詳細不明)

成分特徴

ミノンから発売された「UVマイルドジェル」は、かずのすけさんが敏感肌向け日焼け止めとして最も推奨する製品です。

最大の特徴は「酸化亜鉛のみ」を紫外線防止成分として使用している点。

酸化亜鉛のみでSPF38 PA+++という高い数値を達成しながら、白浮きが少なく使いやすい処方を実現しています。

ベース成分には「トリカプリル/カプリン酸グリセリル」を採用。

これはビオレの「アクアリッチウォータリーホールドクリーム」と同じ成分で、肌なじみが良く、酸化亜鉛を効果的に分散させる働きがあります。

ただし、一部の方に特有の匂いを感じさせることがあるようです。

また、グリセリンフリーになっているのもポイント。

近年の日焼け止めのトレンドのひとつで、グリセリンが苦手な方にも使いやすい設計です。

使用感

水々しく柔らかいジェルテクスチャーで、伸ばすとわずかに白さを感じるものの、日常使用には全く問題ないレベル。

むしろ「トーンアップ」と言えるくらいの自然な仕上がりです。

ポイント

  • 酸化亜鉛のみの処方: 紫外線吸収剤不使用で敏感肌向け
  • SPF38 PA+++: 酸化亜鉛のみとしては驚異的な数値
  • 低刺激設計: パラベンフリー、アルコールフリー、無香料、無着色
  • 石鹸で落とせる: 専用クレンジング不要で肌への負担軽減
  • グリセリンフリー: グリセリンが苦手な方にも安心

かずのすけさんは、「今回紹介する中では敏感肌に最もおすすめの製品」と評価。

酸化亜鉛のみでありながら、日常使用に十分な紫外線防止効果と使いやすさを両立させた貴重な製品です。

ベルディオ UVトーンアップジェル シアーピンク

発売日: 2025年2月3日
内容量: 70g
価格: 990円(税込)
SPF/PA: SPF50+ PA++++
UV耐水性: 40分(ウォータープルーフ)

成分特徴

ベルディオの「UVトーンアップジェル シアーピンク」は、かずのすけさんが以前から推奨していたベルディオUVモイスチャージェルのバリエーション製品として登場しました。

特徴は「ハイブリッド処方」であること。

紫外線吸収剤と酸化チタンの両方を配合することで、紫外線吸収剤の配合量を抑えつつ、高いUVカット効果を実現しています。

より低刺激で使いやすい日焼け止めを目指した設計です。

紫外線吸収剤は4種類(メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、エチルヘキシルトリアゾン、ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン)配合されていますが、酸化チタンとの併用により配合量を抑えています。

また、この製品もグリセリンの配合量が極めて少なく、「ほぼグリセリンフリー」と言える処方になっています。

使用感

ピンク色のジェルで、伸ばすとトーンアップ効果があります。

酸化チタン配合のため若干の白さはありますが、日常使用に支障ないレベル。

顔に使用してトーンアップ効果を楽しめる製品です。

ポイント

  • ハイブリッド処方: 紫外線吸収剤と酸化チタンの併用で低刺激に
  • トーンアップ効果: 自然なピンク色で肌を明るく見せる
  • コスパ抜群: 70g 990円という安さ
  • スキンケア成分配合: シコンエキス、エーデルワイス花エキス、ラナンキュラス花エキスなど

かずのすけさんによると、この処方は高額なデパコスブランドの日焼け止めと似た構成ながら、価格がはるかに安いのが驚きとのこと。

従来のUVモイスチャージェルより低刺激な使用感になっているため、それを使用して肌に合わなかった方にも試してほしい製品です。

石澤研究所 紫外線予報 ノンケミカルUVクリアミスト

発売日: 2025年2月20日
内容量: 30ml
価格: 2,250円(税込)
SPF/PA: SPF30 PA++(推定)
UV耐水性: 低め(ミスト製品のため)

成分特徴

石澤研究所の「紫外線予報 ノンケミカルUVクリアミスト」は、今回最も革新的な製品と言えるでしょう。

最大の特徴は「酸化セリウム」という非常に珍しい紫外線散乱剤を主成分としている点です。

酸化セリウムは「第3の紫外線散乱剤」とも呼ばれる成分で、紫外線防止効果はあるものの、水溶性であるため通常の日焼け止めには配合しにくいという特性があります。

しかし、この製品ではそれをミスト化することで、使用可能にした画期的な製品です。

紫外線吸収剤不使用・酸化亜鉛フリー・酸化チタンフリーでありながら、SPF30程度の紫外線防止効果を持つとされています。さらにグリセリンフリーの処方でもあります。

使用感

完全に透明なミストで、噴霧しても全く白浮きしません。

肌に吹きかけるとさらっと乾き、保湿力のある化粧水のような使い心地です。特に刺激感はなく、使用感は非常に良好です。

ポイント

  • 酸化セリウム配合: 珍しい水溶性紫外線散乱剤を実用化
  • ミストタイプ: メイクの上からでも使用可能
  • 完全透明: 白浮き一切なし
  • スキンケア成分配合: シカエキス(マデカッソシド・アシアチコシド)、アルブチン、各種植物エキス

酸化セリウムを実用レベルで商品化した非常に珍しい製品で、特にメイクの上から手軽に日焼け止めを塗り直したい方におすすめです。

ただし、限定商品の可能性があり、継続販売されるかは不明とのこと。

また、水溶性成分のため、汗や皮脂で流れやすい可能性もあります。

Allie UVヘアカラーロックバーム

![Allie UVヘアカラーロックバームのイメージ]

発売日: 2025年2月8日
内容量: 35g
価格: 2,750円(税込)
SPF/PA: SPF50+ PA++++
UV耐水性: 高い(バーム製品のため)

成分特徴

花王のAllieから発売された「UVヘアカラーロックバーム」は、髪用の日焼け止め兼スタイリング剤という新しい製品カテゴリーです。

体にも使用可能ですが、主に髪の紫外線対策に特化しています。

従来のUVスプレーを髪にかけるとギシギシ・バサバサになりがちでしたが、この製品はスタイリング剤としての機能も持ち合わせており、髪をまとめながら紫外線から守ります。

SPF50+ PA++++という高い紫外線防止効果を持っていることも特徴です。

成分的には、トコフェロール(ビタミンE)をベースに、炭酸ジカプリリル、パルミチン酸デキストリン、セバシン酸ジイソプロピルなど、ヘアオイルによく使われる成分を配合。

紫外線吸収剤として5種類(サリチル酸エチルヘキシル、エチルヘキシルトリアゾン、ドロメトリゾールトリシロキサン、t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン、ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン)を含んでいます。

使用感

固めのバームタイプで、手に取って体温で溶かしながら髪に揉み込むように使用します。ワックスのような固さと、オイルのような艶めきを同時に与えてくれる仕上がりになります。

香りが強めという難点があります。

ポイント

  • 髪専用UV製品: 髪の紫外線対策とスタイリングを同時に
  • 高いUV防止効果: SPF50+ PA++++
  • 特にブリーチ髪に有効: ハイトーンカラーの色持ちをキープ
  • 艶出し効果: オイル成分配合でツヤ感アップ

かずのすけさんは、特にハイブリーチした金髪や高トーンのカラーリングをしている方におすすめとしています。

ただし、香りが強すぎる点は改善の余地があると指摘しています。

番外編:無印良品 最新日焼け止めミルク

発売日: 2025年4月9日
内容量: 150ml
価格: 1,290円(税込)
SPF/PA: SPF50+ PA++++
UV耐水性: 80分(ウォータープルーフ)

※この製品は、かずのすけさんの2025年1-2月注目製品5選には含まれていませんが、4月に発売されたばかりの画期的な製品として特別に紹介します。

成分特徴

無印良品から新発売された「日焼け止めミルク」は、従来の日焼け止めミルクのリニューアル版ですが、驚くべき特徴を持っています。

最大の特徴は「紫外線吸収剤不使用・酸化亜鉛のみ」の処方でありながら「SPF50+ PA++++」という最高レベルの紫外線防止効果を実現している点です。

さらに「無着色・無香料」でありながら、白浮きが非常に少ないという驚異的な処方を実現しています。

ベース成分にラウリン酸メチルヘプチル(油性成分)を配合し、オイルベースの処方にすることで酸化亜鉛の効果を最大限に引き出しています。

使用感

オイルベースのミルクですが、伸ばすと意外と白浮きが少なく、日常使用に問題ないレベルです。

香りもほとんど感じません。

オイルベースのため、肌には若干の油膜が残りますが、ウォータープルーフ性能が高く、汗や水に強いのが特徴です。

ポイント

  • 酸化亜鉛のみでSPF50+: 技術的に非常に難しい処方を実現
  • 無着色・無香料: 敏感肌の方も使いやすい
  • 高いウォータープルーフ性: 80分の耐水テストをクリア
  • コスパ抜群: 150ml入りで1,290円
  • 落ちにくさ: 海やプールでも使える強さ

かずのすけさんは「大企業でも実現不可の神作」「日焼け止め探しの旅、終了」と絶賛しており、特に体用の日焼け止めとして最高峰の製品と評価しています。

落としにくい点はあるものの、レジャーや長時間の野外活動にも適した製品です。

まとめ:あなたに合った日焼け止めの選び方

2025年の最新日焼け止めは、より肌にやさしく、使いやすい製品が増えていることがわかりました。

あなたに合った日焼け止めを選ぶ際のポイントをまとめます。

肌質や用途別おすすめ

  • 最も敏感な肌の方: ミノン UVマイルドジェル
  • 普通〜敏感肌で顔用: ベルディオ UVトーンアップジェル シアーピンク
  • メイクの上から塗り直し: 石澤研究所 紫外線予報 ノンケミカルUVクリアミスト
  • 髪の毛の紫外線対策: Allie UVヘアカラーロックバーム
  • 全身用・レジャー用: 無印良品 日焼け止めミルク
  • 保湿重視: ロート製薬 スキンアクア ヒアルロンセラムUV

成分で選ぶなら

  • 紫外線吸収剤が気になる方: ミノン、石澤研究所、無印良品の製品
  • グリセリンが苦手な方: ロート製薬、ミノン、石澤研究所の製品
  • 白浮きが気になる方: ロート製薬、石澤研究所、ベルディオの製品
  • 防水性重視: ロート製薬、無印良品の製品

2025年の日焼け止めは、「紫外線から守る」という基本機能だけでなく、肌質や好みに合わせた多様な選択肢が広がっています。

特に敏感肌向けの選択肢が増えたことで、これまで日焼け止めに悩んでいた方も安心して使える製品が見つかるはずです。

紫外線対策は一年中必要ですが、特に強い紫外線が気になるこれからのシーズン、あなたに合った日焼け止めを見つけて、肌を守りながら快適に過ごしましょう!

※本記事で紹介した製品の価格は2025年5月現在のものです。最新の価格は各販売店でご確認ください。


いかがでしたか?

今回は「かずのすけ」さんが注目する2025年最新の日焼け止め5選をご紹介しました。

敏感肌の方や成分にこだわりたい方にとって参考になれば幸いです。

みなさんのお気に入りの日焼け止めや、使ってみた感想などあればコメント欄でぜひ教えてくださいね!

#かずのすけ #2025日焼け止め #敏感肌 #酸化亜鉛フリー #グリセリンフリー #UVケア #ロート製薬 #ミノン #ベルディオ #紫外線予報 #Allie #無印良品

この記事を書いた人

顔

YUKI

アラフォーの会社員。
日々美容に関する情報を発信中。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次