ご訪問いただきありがとうございます♡
銀座ルーチェクリニックの美人皮膚科医・山口華央(やまぐちはなお)先生がおすすめするリップクリームを3つご紹介いたします。
なんと、どれも800円以下で買えるプチプラ価格でございます!
でも、成分もきちんと解説をしてくれて安心して買える物ばかりです♡
こちらのYouTube動画で紹介されたものになります。
動画を見るのが面倒な方や、内容を忘れた方などアーカイブとしてお役に立てる記事です。
※山口華央先生の説明をそのまま書いておりますが、話し言葉を文章にした時に伝わりやすいように、言い回しは少し変えているところがあります。

【ロート製薬】ケアセラ高保湿リップクリーム

山口華央先生曰く、ケアセラは、ボディ用のクリームも含めて、とても良い製品が多いんだって。
そして、リップクリームもすごく良い製品だって!
【山口華央先生の説明】
リップクリームは、唇を保護するための成分として、油が主成分で入っている。
このリップクリームには、『ワセリン』『スクワラン』『パラフィン』『水添ポリイソブテン』という”炭化水素油”と呼ばれる種類の油が入っている。
炭化水素油は、安定性が高いのが特徴の油
・皮膚に浸透していく作用はほとんどない
・皮膚の表面に膜を張る→水分の蒸発を防いでくれる
このリップクリームのポイントは、セラミドがすごく豊富に入っているところ。
セラミドが5種類(セラミド1、セラミド2、セラミド3、セラミド6Ⅱ、セラミドEOS)
セラミド類似成分が3種類(ラウロイルグルタミン酸ジ、カプロオイルフィトスフィンゴシン、カプロオイルスフィンゴシン)も入っている。
唇は元々角層が薄く、セラミドの量も少なく、皮脂腺や汗腺が無いので、皮脂膜(唇を保護するような膜)も形成できない。
なので、保湿機能やバリア機能が弱くなって、乾燥したり、荒れやすくなる。
それを防ぐためには、炭化水素油で表面からしっかり膜を張ったり、セラミドで内側から保湿機能を高めるということが重要!
【ロート製薬】リップベビーナチュラル



山口華央先生曰く、食品成分100%にこだわっているリップクリームだから、子供でも安心して使えるところがポイントだって!
【山口華央先生の説明】
このリップクリームに油として入っているのは、『オリーブ果実油』『マカダミアナッツ油』という”油脂”と呼ばれる種類の油がメイン
油脂の特徴は、炭化水素油のように表面に膜を張るという作用はほとんどないが、
角層に浸透して、角層の柔軟性を高める→唇を柔らかくしてくれる作用がある。
なので、短期的に考えると保湿機能はちょっと弱いが、長期間使用すると、唇がだんだん柔らかくなっていく製品なので、長期間使用するのにおすすめ。
無香料・無着色・防腐剤フリー、低刺激性、アレルギーテスト済みに製品なので、敏感肌の人にも使いやすい製品
【ニベア】ディープモイスチャーリップ



医薬部外品のリップクリームだよ
【山口華央先生の説明】
医薬部外品の有効成分として『酢酸DL-α-トコフェロール』(血行促進するような効果のある成分)と、
『グリチルレチン酸ステアリル』(抗炎症作用のある成分)が入っている。
油は、油脂(オリーブ油)炭化水素油(ワセリン・水添ポリイソブテン)が入っている。
油脂の力で”唇を柔らかくしてくれる作用”と、炭化水素油の力で、”唇の表面に膜を張ってくれる”という作用もある。
『ラウロイルグルタミン酸ジ』と言われるセラミド類似成分も入っている。
SPF20PA++(紫外線防御効果もある)
唇は、なかなか日焼け止めが塗れない場所で、意外とシミができやすい場所なので、日焼け対策もできるのはポイント
紫外線吸収剤が入っているので、敏感肌の人は使いにくいかもしれない
まとめ
私は、ニベアのリップクリームを愛用していたので、先生がおすすめしてくださっていたのが嬉しかったです♡
あとは、ケアセラも、ロート製薬のリップクリームも使ってみたくなりました!
山口華央先生、とても分かりやすい解説をありがとうございます♡
とてもお綺麗で、明るくて、目の保養になりますね(*´з`)
最後までお読みいただきありがとうございました。



